お問い合わせ フォームへ

DX時代の新しい
地域医療連携を目指して。

フェードインアニメーション

クラウド型DIシステムにより

地域医療連携を

全力でサポートします。

SmartDiXの主な機能

クラウド型DragInformationシステム

薬剤一覧

18,000品目以上収載の投薬チェックマスター、製剤写真・添付文書(効能/副作用等)を 下記の様々な条件に沿って検索、表示することが可能です。

・識別記号
・一般名
・適応症
・同種同効群
・後発品比較表示
・添加物比較表示

採用薬一覧

医療機関ごとに設定された採用薬リストをクラウドで一元管理・自動同期することで、薬局や訪問看護、在宅医療など多職種間での情報共有が可能になります。 誤処方や在庫不足、無駄な在庫確保を防ぎ、災害時には地域全体での薬剤供給体制を迅速に構築できる仕組みを提供します。

お薬手帳連携

ポケットファーマシー電子お薬手帳相互参照(e薬Link)との連携を始めとした各社電子お薬手帳と 連携することで、患者が持参した薬の情報を自動で読み取り、処方時の禁忌薬や重複投与を即座にチェック可能にします。 医療機関や薬局間での情報共有を効率化し、服薬ミスの防止と指導業務の質向上を実現します。

禁忌チェック

患者持参薬やお薬手帳連携で取り込んだ電子お薬手帳のデータから、取り込んだ薬剤情報を元に、添付文書比較。
処方の際に、副作用や禁忌をチェックし、添付文書で禁忌理由を確認可能です。

導入のメリット

医療機関(病院・診療所)にとってのメリット

本システムにより、持参薬との重複投与や禁忌薬の使用をリアルタイムで検出し、安全性が向上します。 禁忌チェックや添付文書、薬剤写真、採用薬情報を一括で確認でき、確認作業を効率化。 見た目や識別コードから薬を特定し鑑別書の作成も可能。 採用薬情報を施設間で共有することで、災害時の薬剤供給もスムーズに行えます。

薬局にとってのメリット

医療機関の採用薬情報を活用して薬局の品揃えを最適化することで、在庫管理が効率化され、無駄な在庫の抑制とコスト削減が可能になります。 さらに、処方チェック支援やSOAP自動記録により服薬指導・疑義照会が円滑化。 お薬手帳情報の読み取りで禁忌チェックも自動化され、安全性が向上します。

地域にとってのメリット

施設ごとに採用薬を設定できるため、誤処方や在庫不足のリスクを軽減できます。 薬局・訪問看護・在宅医療などとの情報共有により、継続的かつ安全な医療提供が可能に。 さらに、病院と薬局が同一のデータベースを使用することで情報の平準化が進み、特定の担当者に依存しない業務体制の構築を支援します。

導入環境

クラウドサーバーを利用する場合

SmartDiXはインターネット接続可能な端末から利用し、電子カルテとは直接接続せず、採用薬情報はCSVでファイル共有、持参薬情報はPDFまたはQRコードで連携します。 院内ネットワークとは分離した端末を使用する前提で、セキュリティに配慮された設計です。 医薬品情報は毎月自動で更新されます。

院内サーバーにも導入する場合

院内サーバへの導入も可能で、電子カルテから薬品情報や検索画面へのリンクが利用できます。 地域の医薬品情報との整合のため、月次更新は手動で適用し、採用薬情報はCSVでクラウド側と連携します。 電子お薬手帳との連携はクラウド側のみ対応のため、別途インターネット接続端末が必要です。

調剤薬局等が利用

調剤薬局が本システムにアクセスするには、医療機関の承認を受け、発行されたユーザIDを使用します。 他機関の情報参照には個別に申請が必要です。 インターネット接続端末から利用し、副作用指導文などはOSのコピー機能で引用可能。 セキュアな環境ではホワイトリスト設定によるアクセス制御を行います。

お問い合わせ

必須
必須
必須
必須
ハイフンなしで入力してください
任意
必須